研究について

FUTURE-PV 研究室

KEYWORD
  • 太陽電池材料とデバイス
  • 太陽光発電
  • 太陽電池の低コスト・高効率化
  • 多様な PVシステム開発

21 世紀は環境・エネルギーの時代。FUTURE-PV 研究室では太陽光発電システム技術開発を行っています。2050 年までに、世界で 10TW の太陽光発電を導入するため、発電コスト 7円/kWh以下を実現するための技術開発を目標にしています。この研究目標を達成するため、半導体デバイス技術、微細加工のためのナノテクノロジー、量子効果などの微小領域での 物理現象、屋外発電特性などのシステム技術開発などを行っています。また一般的な電力用途に限らず、交通システムへの応用や IoT 機器の独立電源としての太陽電池開発も行っています。

研究スタッフ

  • 特任教授

    小長井 誠

    半導体工学 、固体電子工学、太陽電池材料・デバイス

  • 准教授

    石川 亮佑

    電気電子工学

  • 客員教授 特別研究員(AF)

    市川 幸美

    プラズマ工学、半導体工学

  • 特別研究員(AF)

     

    濱 敏夫

    半導体工学

  • 特別研究員(AF)

    野毛 宏

    半導体工学、量子物性

  • 特別研究員(AF)

    陶山 直樹

    半導体工学

  • 特別研究員(AF)

    古川 公子

    研究支援

  • 特別研究員(AF)

    熊田 昌年

    半導体工学

  • 特別研究員(AF)

    平井 政和

    半導体プロセス

  • 特別研究員(PDII)

    高村 司

    半導体工学

研究紹介

超高効率 Si 系トリプル接合太陽電池開発

Rib 太陽電池の作製プロセスを提案・開発

IoT 応用に向けた高電圧アモルファス Si 多接合太陽電池開発

各種太陽電池の発電特性と新しい応用分野の開拓

ページトップへ戻る